幸せになるための心と体を手に入れる

幸せになる勇気をもって心と体をアップデートしていきます

【マーケティング】 4.1 製品戦略

4.1 製品戦略

ポイント
・製品の3つの階層構造の内容とは
・製品ライフサイクルの4段階のそれぞれの特長
・新製品が開発されるステップとは

はじめに
製品はとのような概念のもとに
成り立つものかを確認する

製品とは

企業活動においては
製品こそが価値を生み出す

製品の階層構造

顧客が求めるのは
様々なベネフィットを
一括して手に
入れられるような製品だ

よって製品という概念を
広義に捉えることが求められる

3つの系層構造
①製品のコア(核)
顧客の本質的なニーズを満たす
機能そのもの

②製品の形態
コアに付随する製品特性
スタイル、品質、
ブランド、パッケージなど

③製品の付随機能
アフターサービスや
保証など、顧客が
価値を求める付加機能

製品アイテムそれ自体の
属性に加えて
売り手が提供する
技術サービス、支払い方法、
売り手と買い手の
間で生まれる人間関係まで
含めて広義に製品と考える
ことが望ましい

この3つの階層について
どの部分が顧客満足
達成する上で最も重要かは
その製品の特性によって異なる

また、それぞれの階層の中でも
どの要因がもっとも
重要かということも
その製品特性によって
異なってくる

製品の類型

製品は物理特性、
使用目的などにより
いくつかのカテゴリーに
分類される

物理的特性による製品分類

①耐久財
(自動車、家電製品、コンピューター)
②非耐久財
(飲料、食品、電球)
③サービス
(航空、運送、金融、ホテル)

使用目的による製品分類
消費財
(家庭用品、食料品)
生産財
(工作機械、原油

生産プロセスによる製品分類
①材料・部品
ある製品の原材料、部品となるもの
②資本財
生産を始めとする企業活動を
行ううえで大規模な投資を
必要とするもの
③美品・サービス
比較的少額の消耗品・サービス

製品ラインに関する意思決定

製品戦略を考える際には
個別の製品なアイテムだけではなく
製品ラインの幅と深さについても
考える必要がある

①顧客ニーズ
②製品アイテムごとの収益性
③自社製アイテムの共食い
④リスク分散

製品ライフサイクルは4段階

製品のライフサイクル理論

新製品の売上は
時間の推移に伴って4段階を経ながら
S字型のカーブを描く

①導入期
②成長期
③成熟期
④衰退期

製品のライフサイクル理論の限界

すべての製品がこの4段階の
プロセスをたどるとは限らない
実際に導入後急成長し
その後すぐに衰退期を迎える
短命は製品は実に多い

さらに対象製品のレベルや
個別のブランドなのか
製品カテゴリーなのかによって
ライフサイクルのタイムスパンや
形態が変わってくることにも
注意が必要だ

製品ライフサイクル理論を
利用する際には
どのレベルに注目しているのかを
明確にする必要がある

プロダクト・エクステンション

企業が時代の変化に対応して
マーケティング戦略を見直し
その製品に修正を重ねることで
製品寿命を伸ばすことを
プロダクト・エクステンションという

製品を修正する

①スタイルの修正
②特性の追加
③性能の向上
④品質改善

市場を修正する/ポジショニングを修正する

新たな市場機会を掘り出し、顧客を創造する

マーケティング・ミックスを修正する

値下げ、効率的な広告キャンペーンの
開発、攻撃的な販売促進、
大量版版チャネルの活用、
新規サービスの促進など

新製品開発のプロセス

新製品は大きく分けて次の
4つのプロセスを経て開発される

製品のコンセプトの開発

①製品アイディアの探求
②アイデアのスクリーニング
③製品のコンセプトの開発

戦略仮説の検討

①暫定マーケティング戦略の検討
②事業経済性分析

製品化

①製品開発
②テスト・マーケティング
③製品生産

市場参入

最終段階として新製品を
市場に導入します

一気に事業基盤を気づくための
戦術づくりに注力することになる

経営資源を大量に投入する
新製品開発プロセス
企業にとって重大な意味をもつ

問題点・情報を発見した場合は
フィードバックを随時行って
戦略を見直す
一度動き出した計画をいったん
ストップして
見直すことは非常に勇気がいるが
あえて行うことも
ときには必要だ

sakurannboekimae.hatenablog.com


sakurannboekimae.hatenablog.com